英語教材 PR

ORT(Oxford Readeing Tree)を使った多読の進め方と子どもの成長

ORTを使った多読の進め方と子供の成長
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります

ORT(オックスフォード・リーディング・ツリー)を使った多読の進め方について、我が家の活用例をブログにまとめておきたいと思います。

みか
みか
娘はORTが大好き!毎日こつこつ読み進めてきました。

ORTは子ども向けのリーダー教材として世界的に有名ですが、実際に使ってみると人気の秘密がよく分かります。

ORTの魅力:

  • 多読教材として使いやすい
  • 少しずつレベルが上がっていく
  • 物語として面白い
  • 実用的な英語を学べる
  • サイトワーズを覚えやすい
  • サブスク電子版ORCの機能が充実

我が家では、長女が4歳になったタイミングでORTを本格導入しました。

多読が軌道に乗ったのも、娘が読書好きになったのも、ORTの存在がとても大きかったと思っています。

ORT

古くから愛されるベストセラー絵本で、英語の奥深さ・読む楽しさを体験してみましょう!

英語育児の進め方
はじめに~我が家の英語育児とブログコンセプト~英語育児を実践している我が家のリアルな情報をブログという形でお届けします。子どもと楽しく英語を学ぶために親ができることとは?英語育児の進め方を分かりやすくまとめました。...
CTP絵本とORTの違いを比較する
ORTとCTP絵本のどちらを選ぶ?それぞれの違いと活用法ORTやCTP絵本は多読教材として人気ですが、どちらを選ぶべきか悩んでいる方も多いでしょう。それぞれの特徴や違いについて、両方購入した経験からまとめたいと思います。...

ORT(Oxford Reading Tree)の魅力

Oxford Reading Tree、通称「ORT」とは、イギリスの多くの小学校で採用されている国語(=英語)の教科書です。

ネイティブスピーカーの子どもたちが【自分で読む力】を養うために使う絵本ですが、日本を含めた非英語圏でも多読教材として高く評価されています。

教材としての魅力

ORTステージ1

ORTはステージ1からステージ9まであり、細かくレベル分けされています。

一文一文の長さから文法的な難しさまで入念にコントロールされており、スモールステップでリーディング力を伸ばすことができると評判です。

教材としてのORT:

  • イラストから内容が推測できる
  • 多読のための十分な冊数
  • 日常シーンから実用的な英語が学べる
  • ステージ毎に管理された単語数・難易度
  • 頻出表現を容易に覚えられる
  • 朗読音声を聞くこともできる(英・米)

CD付きパックや絵本対応の音声ペン・サブスク電子版のOxford Reading Clubなど、学びをサポートする関連教材も充実しており、イギリス英語とアメリカ英語で正しい発音を確認することも可能です。

はじめて読むための絵本から難易度が高めなステージ9まで、多読のための十分な冊数が揃っているので、「子どもの英語レベルに合わせた絵本選びに、もう悩まなくていい」というメリットもあるでしょう。

みか
みか
ステージが上がる度に新しい絵本を探すのは大変ですから!

絵本としての魅力

ORT

ORTは、主に主人公のキッパーとその家族・友人たちの日常生活を描いています。

そのため実用的な英語を学べるだけでなく、日本にいながらイギリスの家庭にホームステイしているような気分も味わうことができます。

物語としてのORT:

  • 短い絵本でも内容があって面白い
  • ユーモア溢れる「オチ」がある
  • イラストにも様々なしかけがある
  • レベルが上がるにつれ物語も面白くなる

どんなに優れたリーダー(読むための教材)でも、内容が面白くなければ子どもは手に取ろうとしないでしょう。

ORTのすごいところは「英文が難しくなるにつれ、物語もどんどん面白くなっていく」ところではないでしょうか。

みか
みか
娘もケラケラ笑いながら読んでいました!

たとえばステージ1+の短い絵本でも、最後にはクスっと笑ってしまうオチがありますし、英文の中にはすぐにでも真似できるような自然な表現が散りばめられています。

絵本としての魅力が高いからこそ、読む楽しさを知ることができますし、それが読む力を育てていくことにつながるのでしょう。

ORTについてもっと知りたい!

ORTについてより詳しく知りたいという方は、『イギリスの小学校教科書で始める親子で英語絵本リーディング』を読んでみませんか?

ORTの特徴や進め方が丁寧に解説されているだけでなく、実際の絵本が10冊分も収録されています。しかも、朗読CD付き!

すでにORTで多読を始めている方にもおすすめしたい一冊です。これまでよりも楽しく、学びの深いリーディングが可能になるかもしれません。

ORTの読み方と購入方法(紙絵本とORC)

ORTは、オックスフォード大学出版の公式オンラインショップや英語教材取り扱い店・大手通販サイトなどで購入することができます。

Oxford Reading Treeシリーズ

ORTと音声ペン

ORTの全シリーズ一覧は、公式サイトで確認することができます。

ORTのレベルチャート

こちらに2023年版(PDF)が公開されています。

各ステージには大きく分けて【Trunk(幹) Stories】【Branch(枝) Stories】があります。

※厳密には、他にもフォニックスシリーズ等がある。

Trunk(幹) Stories

各ステージの「幹」となるストーリー・パック。メインストーリーとも呼ばれる。ORT初心者は、ここから少しずつレベルを上げていきたい。

Branch(枝) Stories

Trunk Storiesだけでなく、もっとORTを読みたいという方に。同じレベルの絵本をたくさん読むことで、焦らずじっくりステージを上げたい人にもおすすめ。

Amazonや楽天市場などのネットショップでは、Trunk Storiesをまとめ買いできる「トランクパック」が人気ですね。

トランクパックAにはステージ1~5まで、
トランクパックBにはステージ6~9までの絵本が収録されているそうです。

ORTのCDパック

ORTの福袋ORT福袋 2023

ORTには朗読CD付きのセットもあるので、ネイティブの発音を確認しながら音読の精度を高めたい方は音声付きを選んだ方がいいでしょう。

みか
みか
我が家ではこのCDをかけ流しにも活用しています!

オックスフォード大学出版のオンラインショップでは年に何度かセールを開催するので、そのタイミングで注文するのがいいかもしれません。

写真は、実際に我が家が購入した数量限定のORT福袋(2023)です。

とてもお得で魅力的なセットなので、気になる方は公式の情報をチェックしてください。

ORTの音声ペン(+シール)

ORT対応の音声ペン

ORT専用の音声ペンも販売されています。

絵本に対応した音声シールと合わせて活用すれば、日頃の音読練習がとても便利になるのでおすすめですね!

ORC(Oxford Reading Club)

ORC

Oxford Reading Clubは、オックスフォード大学出版局のレベル別リーダー教材を電子版として楽しめるリーディング・プログラムです。

みか
みか
もちろん、ORTもたっぷり297冊収録されていますよ!

絵本だけでなく、絵本に関する多肢選択型クイズや穴埋め問題・マッチングアクティビティを楽しむこともできます。読解力の向上に貢献しますね。

無料体験も可能なので、気になる方は公式ページで確認しましょう。

ORTを使った多読の進め方

我が家では、ORTを軸として多読を進めてきました。長女が4歳の頃にORTを本格的に導入し、読書スタミナがついたことで他のシリーズも楽しめるようになりました。

長女4歳のおうち英語記録
おうち英語記録:長女4歳(多読とオンライン英会話が軌道に乗る)4歳のおうち英語の内容は、多読が軸となりました。英文の自力読み(初見読み)ができるようになり、少しずつレベルを上げながら音読することが日課に。その他、オンライン英会話も楽しめるようになりました。...

初見読み(ざっくり読み)

ステージ1・1+に関しては、自力で音読することから始めました。

  1. 一文を自力で音読
  2. 音声ペン/ORCの音声機能で確認
  3. お手本に続いて復唱

まずは自力で最後まで読ませ、その後に朗読音声を通しで聞きます。そして最後にもう一度、一文ずつお手本に続いて復唱するという方法を採用しました。

ちなみに長女が4歳になるまでは、Scholastic社のアーリー・リーダーズ(Bob BooksNonfiction Sight Words Readersなど)で練習していたので、ORTのステージ1+までは難なく自力で読める状態でした。

そして音読に慣れてきたところで、電子版のORC(Oxford Reading Club)を活用することにしました。

みか
みか
ORCには録音機能やクイズ機能もあり、発音や内容理解の確認にも役立ちます!

我が家ではステージ3以降、5つのステップのうち以下の3つの機能を使用してきました。

  1. Listen Up(リスニング)
  2. Read(リーディング)
  3. Wrap Up(内容確認クイズ)

まずはじめに、①イラストを見ながら(文字はなし)朗読音声を最後まで通しで聞きます。

その後に②一文ずつ音読し、音読する度に読み上げ機能を使用して正しい発音を確認し、お手本を真似るつもりでもう一度復唱します。それを最後まで終えたら、③クイズに答えて終了です。

ORCを使ったこの取り組みは、一日1~3冊のペースで進めました。

音読練習(しっかり読み)

ざっくり読みとは別に、一週間に一冊の絵本を選ばせて(一週間内にORCで読んだ絵本の中から一冊を選ばせる)、上手に読めるようになるまで練習するという取り組みも始めました。

  • 音声ペンやORCで確認しながら音読
  • 対応CDをかけ流しにも使う
  • 流暢になるまで練習を繰り返す
  • 自信がついたら動画に保存する

この「じっくり読み」をしようと思ったのは、あるブログを読んだことがきっかけとなっています。

多読とはいえ絵本を一回読んだだけではもったいないですし、繰り返し読むことで発音のトレーニングにもなると思いました。

我が家でも手ごたえを感じているので、是非おすすめしたい取り組みですね。

参考にしているおうち英語のバイブル本にも、【ある程度音読に慣れてきたら、「感情を込めて読む」練習を取り入れるべき】と書かれていました。

言葉に感情を乗せると読解力が高まるというエビデンスもあるそうです。

音読練習時の動画はこちら!

動画はORTを読み始めたばかりの頃に撮影したものです。この時は「(ほぼ初見なのに)上手に読めた!」と思いましたが、改めて見てみるとカタカナ発音で改善の余地がたくさんありますね。

音読・復唱を継続した今は、随分成長したんだな…と感慨深くなります。

幼児期から始めた英語の多読と経過
英語の多読スタート!幼児でも読めるようになったそのワケと経過英語の多読をついにスタート!幼児期から無理なく始められる英文の音読(初見読み/自力読み)について、体験談をもとにまとめました。リーディングは地道な訓練が鍵を握ります。...

ORTの関連教材を活用する

公式サイト(日本版)では、日本語ガイドやORT語数表・ポスターやクイズなど、様々な関連教材をダウンロードすることができます。

是非活用してください。

ORTシリーズの効果は?

ORTを導入してから、長女のリーディング力は確実に向上しました。サイトワーズをはじめ読める単語が増え、読書スタミナもつけることができました。

そして何よりも嬉しいのは、「読むことが楽しい」と思えるようになったことでしょう。

みか
みか
娘は一時期、寝室にもORTを持ってきて、自主的に音読をしていました。
ORTを収納したウォールポケット

実は、ORTをはじめて購入したのは、長女が2歳になった頃。いずれは親子で一緒に読みたいと思っていたので、そのための「しかけ作り」として英文なしのステージ1をウォールポケットに飾っていたのです。

おすすめのウォールポケット!

ORT(オックスフォード・リーディング・ツリー)の収納には、写真の通りSAKIのウォールポケット15Pがぴったりです。

娘はそれを好きな時に取り出して、音声ペンを使っておもちゃのように楽しんでいました。

このようにしてキャラクター(あるいはORTの世界観)に親しみを持ってもらい、いざORTをリーダー教材として使おうと思った時に、ワクワクしながら読み進めてくれれば…!と思ったのです。

ORCで軌道に乗った多読

ORTはリーダー教材ですし、自分の力で読み進めてほしかったので、それまで「読み聞かせ」に使うことはありませんでした。

そして娘が4歳になり、短い英文なら初見読みが可能になった段階で、はじめて「ORTを読む」という訓練を始めました。

みか
みか
ORTは、とにかく読みやすい!
一冊読む度に、娘は自信をつけていったように思います。

そしてサブスク電子版のORCを毎日コツコツ進めていくことで、サイトワーズをはじめとした頻出単語もどんどん読めるようになりました。

ORTの素晴らしいところは、ほとんど同じような単語を使って書かれているのに、全く違うストーリーを楽しめるという点にもあると思います。

ORTと音声ペン

無理を感じさせないくらい小さなステップを踏んで、いつの間にか読める英文が長くなり、いつの間にか読める英文の難易度が上がっている。

ORTだけでも、次のステージに移るための十分な練習量を確保できるので、教材や絵本にあれこれ迷わなくていいというメリットもあるでしょう。

とにかく、ORTを信じて、地道に継続することが大事だと思いました。

フォニックスの家庭学習と幼児向け教材
フォニックスを家庭で学びたい!幼児への教え方とおすすめの教材フォニックスを家庭で学習するための教材やアプリ・絵本について紹介します。幼児でも取り組みやすく、フォニックスを学んだことがない親でもサポートしやすい方法とは?...

日課になった就寝前の音読

ORTが大好きになった長女は、日課のORCとは別に紙の絵本を寝室に持ってくるようになりました。

みか
みか
私と妹に読み聞かせをしてくれるというのです。

それからは、就寝前の音読も日課として定着しました。イラストを見て突っ込みながら笑ったり、内容について感想を言い合ったりする時間が親子間の良いコミュニケーションにもなっています。

ORTのおかげで我が家の多読が軌道に乗りましたし、娘は読書の楽しさを少しずつ理解しているように思います。

ORT、評判以上の価値がありますよ!

Nonfiction Sight Word Readers
ノンフィクションサイトワードリーダーズの特徴と絵本・CDの使い方サイトワードリーダーズは、子供の英語学習にぴったりのミニ絵本セットです。イラストタイプと写真(ノンフィクション)タイプがあるので、目的や子供の好みに応じてぴったりな方を購入するといいでしょう。...
英語育児記録
年齢別の英語育児記録:家庭での取り組みと娘たちの英語力英語育児(おうち英語)の内容と英語力の変化・成長の様子について、使用した教材なども紹介しつつ、年齢別にまとめました。 長女の成長記録(...
英語育児note運営
みか
みか
2人姉妹の母。海外留学や海外勤務を通して、語学の習得が貴重な武器・財産になることを実感。子どもたちには早期から楽しく英語を身に付けて欲しいと願い、0歳から英語育児をスタート。絵本や教材レビュー・成長記録などを発信しています。このブログを通して、一人でも多くの「おうち英語仲間」が増えてくれたら嬉しいです。
\ Follow me /

楽天ROOM