英語教材 PR

英語の絵本(CD・音声付き)で読み聞かせを始めよう!おすすめは?

英語の絵本で読み聞かせ
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります

英語の絵本で読み聞かせを始めてみませんか?

CDや音声ペン付きの絵本なら、英語が苦手な保護者の方でも安心です。ネイティブの音声を聞きながら、親子で楽しくページをめくるだけ!

音声付き英語絵本の種類:

  • CD付きの絵本
  • 音声ペン対応の絵本
  • YouTubeで音声を拾える絵本
  • オンラインで読めるデジタル絵本
みか
みか
絵本は、我が家の英語育児にも欠かせない必須アイテムです♪

英語の絵本を通して、

言葉だけでなく海外の文化に触れることもできますし、かけ流しと同様の「英語耳を育てる効果」も期待できます。

親子間のコミュニケーションのためにも、できるだけ毎日時間を割いてあげたいですね。

というわけで、幼児英語教育に役立つ音声付きのおすすめ絵本を紹介したいと思います。

英語育児の進め方
はじめに~我が家の英語育児とブログコンセプト~英語育児を実践している我が家のリアルな情報をブログという形でお届けします。子どもと楽しく英語を学ぶために親ができることとは?英語育児の進め方を分かりやすくまとめました。...
CTP絵本の進め方
CTP絵本の進め方~2歳から始めた長女の取り組みとその効果~CTP絵本はいつから(何歳から)どのように進めるべき?2歳から楽しく取り組み、英語が大好きになっている娘への効果と我が家の取り組み方を紹介します。...

英語絵本(CD・音声付き)のおすすめは?

ネイティブ音声を聞くことができる英語の絵本はたくさんありますが、せっかくなら海外の絵本を選んだ方がいいでしょう。

日本とは違った雰囲気や文化に触れることができますし、英語圏ならではの生き生きとした素敵な表現が散りばめられているからです。

また、非ネイティブの子どもに向けた絵本を選ぶなら、効率的な英語習得に向けていくつかの大切なポイントがあります。

英語絵本選びのポイント:

  • ページ数が少ないこと
  • 文章が短いこと
  • 繰り返しの表現があること
  • ネイティブの音声付きであること

これから英語を学び始めるという場合には、朗読音声だけでなく、歌やチャンツも収録されているCD付き絵本の方が取り組みやすいと思います。

みか
みか
小さな子どもは、歌が大好きですから♪

我が家の英語育児が軌道に乗ったのも、歌付き絵本の存在があったからです。

何度も繰り返し聴いているうちに歌を歌えるようになり、そのまま英文を暗唱したことで、「絵本を読める」という自信や喜びにつながったのでしょう。

絵本の効果と長女の英語力
1 英文を暗唱し始める(歌を歌い始める)
2 イラストから英文の意味を推測していく
3 語彙が増え、暗唱のスピードが加速する
4 絵本で学んだ表現を使い始める
5 英語での発話がどんどん増えていく

歌を歌えるようになると嬉しいようで、自分一人でも絵本をめくるようになりました。

そしてイラストと英文の意味が少しずつ一致していき、自然な流れで、英語を英語で理解する回路が構築されていったように思います。

WORLDLIBRARY ENGLISHの絵本

ワールドライブラリーで購入した英語絵本

ワールドライブラリーイングリッシュでは、選び抜かれた英語の絵本を、オリジナルCDとともに購入することができます。

CDの収録内用
  • 通し読み(Reading)
  • チャンツ(Chanting)
  • 絵本の歌(Singing)

読み聞かせ用の朗読音声だけでなく、歌やチャンツも収録されているのは魅力的ですね。

リズミカルな曲ばかりなので、子どもは聞いていて楽しいですし、長女もあっという間に覚えてしまいました。

英語の絵本

私がはじめて購入したのは、英語のアルファベットをテーマにした『Tomorrow’s Alphabet』という一冊です。

ファースト絵本としてもおすすめ!

みか
みか
色鮮やかなイラストが目を引きます♪

同じタイトルの絵本は書店や大手通販サイトでも購入できますが、オリジナルCD付きはワールドライブラリーイングリッシュでしか入手できません。

ワールドライブラリーイングリッシュのロゴ引用元:WLE公式

注文から到着までスピーディですし、一連の手続きを日本語で行えるので安心です。

また、ネイティブ音声付きのピクチャーブックは高いものが多い印象ですが、こちらではCD付きでも2,000円未満で購入することができます。

みか
みか
CDの収録時間も20〜30分あり、ボリューム的にも大満足♪
ワールドライブラリーイングリッシュの口コミ
ワールドライブラリーイングリッシュ【口コミ】英語の絵本を通販で!魅力的な英語の絵本を通販で購入できるワールドライブラリーイングリッシュ。付属のCDには朗読音声だけでなく、歌やチャンツも収録されており、ボリュームたっぷり!...

CTP絵本 Learn To Readシリーズ

CTP絵本

アメリカのCTP社による、多様なテーマを扱った人気の絵本シリーズです。

日本では、CD付きや音声ペン対応の絵本(G-Talkペン+音声シール)を購入することもできます。

みか
みか
我が家の頼もしいメイン教材です♪

Learn to Readシリーズは英語学習者のために開発されており、繰り返しの表現が多いので、頻出表現を自然とインプットすることができます。

レベル別・テーマ別に分かれているので選びやすく、一冊あたり8〜16ページとコンパクトなので、ビギナーには最適ですね。

CTP絵本の特徴:

  • 英語レベルに合った絵本が見つかる
  • 楽しいだけでなく、学びがある
  • 内容を推測しやすいイラストと写真
  • 文章が短く、音読や暗唱もしやすい
  • 英語のリズム感が身に付きやすい

読み聞かせ用の絵本としても、自力読み(音読・多読)用の絵本としても活躍します。

子どもの年齢や学習状況に応じて使い分けられるのも便利ですね。

CTP絵本

我が家では、長女が2歳の時に導入しました。

今でも大好きなシリーズで、毎日欠かさず付属CDのかけ流しと読み聞かせを継続しています。

CDの収録内用
  • 絵本の歌(Song)
  • BGM付きの朗読(Read with Music)
  • リピート(Echo Read)
  • チャンツ(Chant)

CTP絵本をはじめて購入する方におすすめなのが、お得な『Variety Pack(バラエティーパック)』です。

対象年齢は0〜6歳で、絵本10〜12冊とCD1枚がセットになっています。

バラエティーパック1 0〜5歳
バラエティーパック2 3〜5歳
ファン&ファンタジー 4〜6歳

子どもが少しずつ英語に慣れてきたり、文字に興味を持ち始めたりすれば、Learn to Readシリーズの【レベル1〜3】を検討してみましょう。

言語・算数・社会・理科等の4分野を扱った、学びの多い大人気シリーズです。

みか
みか
イラストもジャンルも様々で、飽きにくいのも魅力的!

レベル1〜3までで、全144冊です。

これらをすべて読み込めば、相当な英語力が身に付くでしょう。もちろん、1冊ずつ購入することも可能です。

ちなみに ctm社 では、CTP絵本対応の音声ペン(G-Talkペン)や音声シールも合わせて購入することができます。

CTP絵本の進め方
CTP絵本の進め方~2歳から始めた長女の取り組みとその効果~CTP絵本はいつから(何歳から)どのように進めるべき?2歳から楽しく取り組み、英語が大好きになっている娘への効果と我が家の取り組み方を紹介します。...
CTP絵本活用術と質問回答
CTP絵本活用術とQ&A~お試し前・購入前に読んでみて下さい!CTP絵本を活用し、おうち英語に役立ててきました。長女はCTP絵本を120冊暗唱済み。たくさんの方々からいただく質問にまとめてお答えします。...

Oxford Reading Tree(ORT)

ORTシリーズ

子どもが文字に興味を持ち始め、アルファベットやフォニックス(発音のルール)を学び始めたら、少しずつ音読=自力読みのトレーニングも始めるといいでしょう。

みか
みか
定番はやっぱり、イギリスのORT!

ORTと音声ペンオックスフォードリーディングツリー(ORT)

現地の小学校でも使用されている教材で、世界的な人気シリーズです。

ステージ1からステージ9まであり、単語数も難易度も段階的に上がっていきます。

ORTってどんなもの?…と興味をお持ちの方は、その特徴や魅力を詳しく理解できるこちらの本を読んでみるといいでしょう。

ORTのお試し読みCD付き

ORTの中から人気の絵本10冊とその解説、そして音声CDもセットになっており、親子で試し読みをするには最適な一冊です。

ORTとCTP絵本の違い
ORTとCTP絵本のどちらを選ぶべき?【徹底比較】それぞれの違いを考えるORTやCTP絵本は多読教材として人気ですが、どちらを選ぶべきか悩んでいる方も多いでしょう。それぞれの特徴や違いについて、両方購入した経験からまとめたいと思います。...

Nonfiction Sight Word Readers

ノンフォクションサイトワードリーダーズ100冊セット

サイトワーズ(Sight Words)の暗記に絵本を活用したいなら、スカラティック社の『Nonfiction Sight Word Readers』がおすすめです。

レベルA〜Dまで、それぞれ25冊ずつセットになっており、各セットごとに25のサイトワーズを学ぶことができます。

みか
みか
覚えるべきサイトワーズが1冊に何回も繰り返し登場します♪

こちらはノンフィクションなので、カラフルで美しい写真を楽しみながら、図鑑のように英語の語彙を増やすこともできますよ!

Nonfiction Sight Word ReadersとSight Word Readers
サイトワードリーダーズ【口コミ】おすすめはCD付きノンフィクションサイトワードリーダーズは、子供の英語学習にぴったりのミニ絵本セットです。イラストタイプと写真(ノンフィクション)タイプがあるので、目的や子供の好みに応じてぴったりな方を購入するといいでしょう。...

Sunshine Books

サンシャインブックスとG-Talkペン

ctm社が多読用の絵本としておすすめしているのが、ニュージーランド発の『Sunshine Books(サンシャインブックス)』です。

みか
みか
こちらもレベル分けされており、全部で116冊!

1冊あたりの単語数は、12〜352語となっています。

サンシャインブックスのセット

mp3データCDがセットになっていますが、音声ペン(+音声シール)の同時注文も可能です。

ストーリー別に33人のイラストレーターが採用されており、色々なタイプの絵を楽しめるのも魅力の一つですね。

コストコで購入できる英語絵本

コストコの音声絵本

コストコは、英語絵本の宝庫!

ディズニーやはらぺこあおむしなど、子どもたちが大好きなキャラクターもたくさん並んでいます。

CD付きや音声パッド付きはもちろん、品揃えが豊富で、新しい商品の入荷頻度が高いのも魅力的ですね。

コストコで買える英語絵本TOP
コストコで買える英語絵本【レビュー】しかけ絵本や音声付きが楽しい!コストコで購入できる英語の絵本や知育玩具を紹介します。英語圏で親しまれている絵本を通して、英語だけでなく、海外の文化や価値観に触れることができるでしょう。...

デジタル絵本(オンライン)

こちらもCDではありませんが、コスパの面で最強なのがデジタル絵本です。

ラインナップが豊富で外出時や隙間時間にも活躍しますし、読書好きな子どもには夢のようなアイテムでしょう。

Kahn Academy Kids

KahnAcademyKids

2~6歳までを対象とした、完全無料の英語学習アプリです。

みか
みか
内部課金も広告表示も一切なし!

世界的に評判の良い学習コンテンツが盛り沢山!

ログインすると、毎回自動的に英語のレッスンが始まりますが、画面左上のライブラリーアイコンから自由にコンテンツを選ぶことも可能です。

読み聞かせ機能付きのデジタル絵本も豊富に揃っているので、是非ダウンロードしてみましょう。

楽天ABCマウス

楽天ABCマウスのデジタル絵本ラインナップ

近年話題の楽天ABCマウス。リニューアル後に、より使いやすくなりました。

月額約1,000円〜利用できるオンライン英語教材ですが、デジタル絵本もたくさん収録されています。

みか
みか
幅広いジャンルの本を読めますし、絵本以外の機能も充実!
ABCマウスのデジタル絵本 (2)

対象年齢は3歳からとされていますが、ビギナー向けの絵本なら早期でも十分楽しめる内容です。一定期間、無料でお試しできるのは嬉しいですね。

英語の絵本で読み聞かせをする効果

日本語でも英語でも、絵本をたくさん読み聞かせることで期待できる効果は、様々な研究で明らかになっています。

親子間のコミュニケーションが向上することはもちろん、子どもにとっても以下のようなメリットがあります。

絵本の読み聞かせ効果:

  • 語彙力・読解力が向上する
  • リスニングが上達する
  • 想像力が豊かになる
  • 好奇心旺盛になる
  • 感性が豊かになる
  • 将来的に読書好きになる(かも)

そして絵本で育った子どもは、親による読み聞かせが不要になった段階でも、自ら好んで本を読むようになりやすいと言われています。

サンシャインブックスを手に取る長女

我が家は長女が3歳になるまでに、日本語と英語の絵本を計2万冊以上読み聞かせました。

(特に数を意識したわけではありませんが…)

みか
みか
一人遊びの時間も自ら絵本を手に取るほど、娘は大の絵本好き!

2歳になると英語の絵本でも復唱するようになり、それから4歳までの間に、CTP絵本を130冊以上も暗唱できるようになりました。

3歳半以降は自力読みもできるようになり、4歳になると【多読】が軌道に乗り始めました。

英語育児と成長記録・英語力
年齢別の英語育児記録:家庭での取り組みと娘たちの英語力英語育児(おうち英語)の内容と英語力の変化・成長の様子について、使用した教材なども紹介しつつ、年齢別にまとめました。 長女の成長記録(...

英語学習の鍵は「リーディング」

英語絵本の本棚

子どもの英語教育においても、いわゆる「多読」の重要性が広がってきたように思います。

将来的に役立つ高度な英語力を身につけるためには、リーディングの積み重ねによるインプットが欠かせません。

子どもが自ら英文を読めるようになるまで、その土台を築き、スムーズに導いてあげることが英語力向上のポイントです。

そのためには、絵本の読み聞かせが大いに役立つと言われていますし、私自身も経験者としてその効果を実感しています。

みか
みか
とは言っても、親はページをめくってあげるだけでOK!

私の場合は、
ある程度英語を話すことができますが…

子どもたちには出来るだけネイティブの音声をインプットさせてあげたいので、基本的には音声付きの絵本を中心に集めています。

英語育児の進め方
はじめに~我が家の英語育児とブログコンセプト~英語育児を実践している我が家のリアルな情報をブログという形でお届けします。子どもと楽しく英語を学ぶために親ができることとは?英語育児の進め方を分かりやすくまとめました。...

自分で読めるようになっても、読み聞かせは続けたい

音声ペンで読み進める娘2歳

子どもが自分で文章を読めるようになっても、彼らが嫌がらない限り、読み聞かせは続けるべきだと言われています。

みか
みか
そして音読する時も、親はできるだけ隣で聞いてあげたい!

「もう必要がないから…」と、突然やめて一人にさせてしまうと、親子のコミュニケーションが減り、子どもが喪失感を抱くようになると指摘する専門家もいます。

また、進学後に教室で音読するような機会ができた時に、その状況を怖がってしまう可能性もあるとか!

子どもが絵本の時間を楽しみにしているなら、一人で読書をする時間も見守りつつ、絵本を共有する時間も確保するようにしましょう。

CDでも読み聞かせの効果はあるの?

かけ流しCD

親子のスキンシップのためには、一緒に絵本を楽しんであげることが大切です。

子どもを抱っこしたり、隣に座ったりしながら、絵本の世界を共有する時間をしっかり確保できれば大丈夫ではないでしょうか。

みか
みか
そして余裕があれば、絵本の内容について親子で話し合ってみましょう!

我が家の場合も、私の声ではほとんど読み聞かせをしませんでしたが、娘は日本語・英語関係なく絵本を好むようになりました。

家庭内では英語での語りかけも行っていませんが、英語での発話も順調に増えています。

2歳3ヶ月では3〜4語文まで口にするようになり、3歳を過ぎると自分の意志を英語で表現できるようになりました。

英語育児と成長記録・英語力
年齢別の英語育児記録:家庭での取り組みと娘たちの英語力英語育児(おうち英語)の内容と英語力の変化・成長の様子について、使用した教材なども紹介しつつ、年齢別にまとめました。 長女の成長記録(...
英語育児の参考書
英語育児本のおすすめは?おうち英語の参考にしたい良書を厳選!英語育児の参考にしたいおすすめの本を厳選して紹介します。家庭で楽しく実践できる方法・英語の絵本や児童書を活用して、最終的には高いレベルの英語力を身に付けることを目標とした本を選びました。...

CD(音声)付き英語絵本のメリット

今や日本にいながらでも、子ども向けの英語教材や絵本はとても入手しやすくなりました。

みか
みか
多額のお金を費やさなくても、英語育児が可能になりましたね♪

ネイティブの英語をインプットできる

かけ流しCD再生

言語の習得には「大量のインプット」が大切です。

特に6歳頃までは「耳」が育つ貴重な期間なので、日本語にはない音をしっかり聞かせてあげることがポイントです。

みか
みか
ネイティブの音声を利用すれば、正しい発音も身に付くはず!

かけ流しにも使える

英語を聞きながら積み木で遊ぶ娘

音声付き絵本の中には、「通し読み」だけでなく、歌やチャンツが収録されているものもあります。

我が家では娘が積み木やパズルで遊んでいる時に、その行動の邪魔にならない程度の音量でCDを再生したりします。

みか
みか
リズムの良い音源を聞き続けるだけでも、子どもが自然と英語を口ずさむように!

そのため0〜2歳頃までは、歌やチャンツ付きの絵本をあえて選ぶように意識していました。

大切なのは、
子供が興味を持ってくれること!

CDなら外出の際に車の中で聞くこともできますし、聞き流し(かけ流し)学習としても活用することで、自ら音読するための良い土台作りになったと思います。

中古に出した時の人気が高い

CD付きのSightWordsReaders

子どもが成長し、絵本が不要になれば、中古販売店やフリマ等にも出品できます。

実際にメルカリなどを覗いてみても、人気がある定番教材は即・売り切れになっていることが多いですね。

かけ流しCD

というわけで、ネイティブの音声で読み聞かせが可能になる英語の絵本はたくさん存在します。

長く使えて便利な音声ペン(タッチペン)も人気ですね。

親の英語力に関係なく、家庭学習だけでも、ハイレベルな英語力を目指して学ぶことができるようになりました。

英語学習用の音声ペンたち

それらを上手に使って、親子で英語の土台作りを楽しみましょう!

英語育児の進め方
はじめに~我が家の英語育児とブログコンセプト~英語育児を実践している我が家のリアルな情報をブログという形でお届けします。子どもと楽しく英語を学ぶために親ができることとは?英語育児の進め方を分かりやすくまとめました。...
CTP絵本の進め方
CTP絵本の進め方~2歳から始めた長女の取り組みとその効果~CTP絵本はいつから(何歳から)どのように進めるべき?2歳から楽しく取り組み、英語が大好きになっている娘への効果と我が家の取り組み方を紹介します。...
英語育児note運営
みか
みか
2人姉妹の母。海外留学や海外勤務を通して、語学の習得が貴重な武器・財産になることを実感。子どもたちには早期から効率良く英語を身に付けて欲しいと願い、0歳から英語育児をスタート。絵本や教材レビュー・成長記録などを発信しています。このブログを通して、一人でも多くの「おうち英語仲間」が増えてくれたら嬉しいです。
\ Follow me /

楽天ROOM