育児記録

おうち英語記録:長女4歳(多読とオンライン英会話が軌道に乗る)

Ouchi Eigo 4-5

4歳になると、いわゆる「多読」が軌道に乗り始めました。

音読が日課になり、ORTを中心に少しずつレベルを上げながら読み進めていきました。

みか
みか
オンライン英会話も今まで以上に楽しめるように!

3歳までの取り組みがしっかりとした土台となり、学習英語へとスムーズに移行できたように思います。

英語育児の進め方
はじめに~我が家の英語育児とブログコンセプト~英語育児を実践している我が家のリアルな情報をブログという形でお届けします。子どもと楽しく英語を学ぶために親ができることとは?英語育児の進め方を分かりやすくまとめました。...

4歳:長女の英語育児と成長記録

フォネミック・アウェアネスフォニックス学習の成果もあってか、比較的スムーズに多読を始めることができました。

4歳の時の主な取り組み:

  • CTP絵本のCDを毎日かけ流す
  • CTP絵本を毎日めくる(※音声ペン)
  • 英語の動画を見る
  • フォニックス学習を進める
  • 英語のアプリを活用する
  • 英語のワークブックに取り組む
  • オンライン英会話を継続する
  • 多読=音読が日課になる ←NEW!

4歳0か月:ORTの音読が日課になる

BOB BOOKSNonfiction Sight Word Readersでアーリー・リーダーズの音読を進めてきましたが、4歳になったタイミングでORT(=Oxford Reading Tree)を解禁しました。

みか
みか
ステージ2までは紙の絵本(+音声ペン)を持っていたので…

短くてもオチのあるストーリーや、イラストに隠された数々の秘密について議論することがとても楽しかったようで、長女はORTの魅力にまんまとハマっていきました。

初見読みではたどたどしくなりますが、一度お手本を聞けば流暢に読めるようになってきたのもこの頃です。

また、CTP絵本やトド英語も、これまでと変わらず日課として取り組みました。

ORTとCTP絵本の違い
ORTとCTP絵本のどちらを選ぶべき?【徹底比較】それぞれの違いを考えるORTやCTP絵本は多読教材として人気ですが、どちらを選ぶべきか悩んでいる方も多いでしょう。それぞれの特徴や違いについて、両方購入した経験からまとめたいと思います。...
トド英語の効果
トド英語の効果にびっくり?3歳から始めた娘が英文を読めるように!英語学習アプリ「トド英語」の効果とは?ゲーム感覚で取り組みながら、フォニックス(英語の文字と音の関係性)や文法を学べる優秀なアプリ、トド英語。娘は3歳からはじめ、英文を読めるようになりました。...

4歳1ヶ月:オンライン英会話QQキッズを始める

QQキッズ

3歳の頃は予約不要で回数無制限のネイティブキャンプを利用していましたが、幼稚園や習い事で忙しくなった結果、オンライン英会話にかけられる時間を確保することが難しくなりました。

そのため、週1~2回でも効率良く学べるサービスを求め、QQキッズを始めることにしました。

みか
みか
ゲームみたいなレッスンで、娘も大喜び!

業界最安水準ながら質の高いレッスンを提供しているQQキッズは、多読に力を入れているご家庭との相性もバッチリだと思います。

我が家では、「Smart Kids」というコースを受講することにしました。

QQキッズ体験レビューブログ
オンライン英会話QQキッズ【体験ブログ】4歳で入会を決めた理由オンライン英会話サービスの「QQキッズ」は、幼児期から楽しく取り組めるレッスンが魅力的!4歳の長女が実際に体験し、入会を決めた理由をブログで詳しく紹介します。...
QQ Kids Smart Kids
QQキッズは難しい?スマートキッズとの相性が抜群に良かった娘オンライン英会話には通室の英語教室(オフライン)とは違ったメリットがある。子どもの年齢や英語レベルにマッチしたレッスンを見つけやすく、低価格ながらマンツーマンで会話することができるという点に注目したい。...

4歳2ヶ月:ORCでどんどん読み進める

ORC引用元:ORC公式

ORTを読むためにORC(Oxford Reading Club)というデジタルプログラムに課金したので、毎日の音読はタブレットを使用しています。

みか
みか
リーディング力を育むための様々な機能が充実しています!

オックスフォード大学出版局のレベル別リーダー教材を1000冊以上楽しめる魅力的なサブスクですが、我が家ではほぼORTしか読んでいません。

それでも、スモールステップで難易度を上げられるので、無理なく語彙を増やせているように感じます。

  1. 朗読音声を聞く
  2. 音読する
  3. クイズに答える

録音機能もあるので時間的に余裕があれば音読強化のために利用しますが、基本的には前述の3ステップで進めています。

ORTには同じような表現が何度も繰り返し登場するので、いつの間にか頻出表現やサイトワーズも覚えてしまうようです。

みか
みか
娘はORTにハマってくれて本当に良かった…
ORTで子供と多読を進めるブログ
ORT(Oxford Readeing Tree)を使った多読の進め方と子供の成長多読教材として人気のORT(Oxford Reading Tree)を使って、子供と一緒に読書を楽しみましょう。具体的な進め方や多読の効果についてブログにまとめました。...

多読が軌道に乗ったことで、我が家のおうち英語もようやく第一関門を突破することができたのではないでしょうか。

英語育児の進め方
はじめに~我が家の英語育児とブログコンセプト~英語育児を実践している我が家のリアルな情報をブログという形でお届けします。子どもと楽しく英語を学ぶために親ができることとは?英語育児の進め方を分かりやすくまとめました。...
英語育児と成長記録・英語力
年齢別の英語育児記録:家庭での取り組みと娘たちの英語力英語育児の内容と英語力の変化・成長の様子について、使用した教材なども紹介しつつ、年齢別にまとめました。 長女の成長記録(英語編) 0...
英語育児note運営
みか
みか
2人姉妹の母。海外留学や海外勤務を通して、語学の習得が貴重な武器・財産になることを実感。子どもたちには早期から効率良く英語を身に付けて欲しいと願い、0歳から英語育児をスタート。絵本や教材レビュー・成長記録などを発信しています。このブログを通して、一人でも多くの「おうち英語仲間」が増えてくれたら嬉しいです。
\ Follow me /

楽天ROOM