LET’S BEGINは、子ども英語教材「LET’S GO」シリーズのビギナー向けテキストです。
世界的なベストセラー教材で、日本でも、英語教室やオンライン英会話サービスでも採用されることが多いですね。

我が家でも、長女のオンライン英会話デビューに合わせて購入しました。
Let’s Begin:
- 英会話を学べるテキスト教材
- フォニックス+リーディングもカバー
- ロールプレイ学習に最適
- 歌やチャンツも豊富
- オンライン学習コンテンツあり
Let’s Beginの2冊(レベル1・2)は、スムーズに上のレベル(Let’s Go レベル1~6)に進むための基礎固めに役立ちます。
今回は、Let’s Beginの詳細や使用感・効果的な活用法についてまとめました。


LET’S GOシリーズ「LET’S BEGIN」とは
Let’s Go(5th Edition)シリーズは、全8冊から構成される英会話用教材です。
そのうちレベル1とレベル2に当たる入門編が、「Let’s Begin」という名称で販売されています。
入門 | Let’s Begin 1 |
---|---|
↓ | Let’s Begin 2 |
初級 | Let’s Go Level 1 |
↓ | Let’s Go Level 2 |
準中級 | Let’s Go Level 3 |
↓ | Let’s Go Level 4 |
準中級~中級 | Let’s Go Level 5 |
中級 | Let’s Go Level 6 |
日本で利用できるオンライン英会話サービスの多くが、子ども向けのレッスン教材としてLET’S GOシリーズを採用しています。
その入門編であるLET’S BEGINの2冊は、英会話初心者でもスムーズに取り組めるよう様々な工夫が施されています。
LET’S BEGINの口コミ/レビュー

LET’S BEGINは、はじめて英会話を学ぶ幼児にとっておすすめのテキストです。
ロールプレイ学習で基礎的な会話表現を身につけつつ、フォニックスも学べるので正しい発音とリーディングのための土台作りにも役立ちます。
引用元:公式サイト
テキストやオンライン学習コンテンツは、家庭学習にも向いていますね。
LET’S BEGINのレベルと内容
LET’S BEGINは、CEFRにおいて「A1」相当と表記されています。
A1(基礎段階の言語使用者)
CEFRとは、Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment:外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠の略称です。
A1レベルの詳細:
具体的な欲求を満足させるための、よく使われる日常的表現と基本的な言い回しは理解し、用いることができる。自分や他人を紹介することができ、住んでいるところや、誰と知り合いであるか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりすることができる。もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、助けが得られるならば、簡単なやり取りをすることができる。引用元:文部科学省
LET’S BEGINでは、はじめて英会話を学ぶ子どもを対象としており、アルファベットも含め基礎の基礎から学びます。
また、フォニックス(文字と綴りの関係性を学ぶメソッド)にも対応しているので、英会話だけでなくリーディング力の育成にも役立つでしょう。

LET’S BEGINの対象年齢
対象年齢:5歳~13歳
オックスフォード大学出版局の英語教育教材カタログによれば、LET’S GOシリーズの対象年齢は「5~13歳」と表記されています。
ですが、その中でもビギナーレベルのLET’S BEGINはアルファベットや身の回りにあるものをテーマに学ぶため、5歳未満でも十分楽しめる内容だと思います。
実際に、オンライン英会話サービスネイティブキャンプでも、LET’S BEGIN/LET’S GOを使ったキッズコースのレッスンは3歳から可能としています。
テキストを使うタイミングは、英語学習歴を含め子どもによって違うと思うので、「対象年齢」は参考程度に捉えておくといいでしょう。

LET’S BEGIN 1
LET’S BEGIN 1は、全28レッスンから構成されています。
Lesson 1-5 | |
Aa, Ee, Ii, Oo, Uu | Toys |
Lesson 6-13 | |
Cc, Gg, Bb, Dd, Pp, Tt, Vv, Zz | Numbers, Colors |
Lesson 14-19 | |
Ff, Ll, Mm, Nn, Ss, Xx | Shapes, Body |
Lesson 20-21 | |
Jj, Kk | Body |
Lesson 22-26 | |
Hh, Qq, Rr, Ww, Yy | Directions, Actions |
Lesson 27 | |
The Alphabet | |
Lesson 28 | |
Goodbye! |
- アルファベットと英単語を学ぶ
- 歌・チャンツで復習する
- 英会話のロールプレイ
Oxford University Express
アルファベットに関しては、レターサウンド(フォニックス読み)も同時に学びます。
身近な単語を例に繰り返し練習できるので、幼児でも難なく身につけられると思います。

LET’S BEGIN 2
LET’S BEGIN 2は、全8ユニットから構成されています。
Unit 1 | Toys |
---|---|
Unit 2 | Colors |
Unit 3 | Shapes |
Unit 4 | Numbers |
Unit 5 | Animals |
Unit 6 | Food |
Unit 7 | My Body |
Unit 8 | I Can |
- 英会話(動画視聴)
- 英会話のロールプレイ
- 歌・チャンツ
- 英単語
- 簡単な英作文
Oxford University Express
絵本やYouTubeなどで英語に慣れていれば、LET’S BEGIN 2から始めても問題ありません。
引用元:公式サイト
公式サイトの動画や音声付きディクショナリーを見れば扱う英単語/英語表現を確認できるので、参考にしてみて下さい。
LET’S BEGINの購入方法
LET’S BEGIN 1・2は、Amazonをはじめとした大手通販サイトで入手できます。
他には、オックスフォード出版の洋書を扱っている大型書店でも購入できるでしょう。
副教材やティーチャーズブックも販売されているので、注文する際は気を付けて下さい。
LET’S BEGINの使い方
LET’S BEGINは、テキストに沿って淡々と進めるだけでも効率良く英会話表現を学ぶことができます。
公式サイトでネイティブの音声をダウンロードできるので、英語が苦手な保護者の方でも心配ありません。
LET’S BEGIN×家庭学習

LET’S BEGINはイギリスの教材なので、日本語表記はありません。
ですが、テキストに記載されている英単語や英文はすべて、オンラインで視聴することができます。
音声を聞きながら復唱したり、親子でロールプレイを楽しむのもいいでしょう。

オンライン英会話サービスで学んだ後に、これらを使って復習するのもいいですね。
LET’S BEGIN×オンライン英会話
LET’S BEGIN(LET’S GOシリーズ)は、日本で利用可能な多くのオンライン英会話サービスで使用されています。
サービスによって、指定されるテキストが旧版か最新版(5th Edition)か異なる場合があります。あらかじめ確認しておきましょう。
ネイティブキャンプなら、テキストを購入しなくてもレッスン画面で表示してくれますし、レッスン後はアプリやWeb上で閲覧することができます。
我が家は効率良く復習するためにテキストを購入しましたが、レッスンを続けながら必要に応じて判断するといいでしょう。

