英語教材

ネイティブキャンプは3歳~4歳との相性が抜群?英会話デビューに良し!

ネイティブキャンプのキッズコース(幼児コース)

オンライン英会話の『ネイティブキャンプ』には、幼児~小学生を対象としたキッズコースがあります。

3~4歳でレッスンを始める上で大切なポイントとなるのが【子どもが楽しく取り組めて、かつ続けやすいこと】だと思いますが、ネイティブキャンプにはその条件を満たすコースが存在するのです。

ネイティブキャンプの魅力:

  • 予約不要でいつでもレッスンOK
  • 月額6,480円で回数無制限
  • レッスン時間の指定可(5~25分)
  • キッズコースは3歳からOK
  • 幼児が喜ぶキャラクター先生!
みか
みか
実際に3歳から始めた長女も、レッスンをとても楽しんできました。

ネイティブキャンプは、いつでも好きなタイミングで英会話を学ぶことができます。

レッスンの日時が固定されておらず、事前に予約をする必要もないので、気まぐれな幼児との相性はぴったりですね。

レッスンの長さも自由に決められるので、子どもの集中力やレッスン内容を考慮して調整できるというメリットもあります。

というわけで今回は、ネイティブキャンプの魅力についてたっぷり紹介しましょう。

英語育児の進め方
はじめに~我が家の英語育児とブログコンセプト~英語育児を実践している我が家のリアルな情報をブログという形でお届けします。子どもと楽しく英語を学ぶために親ができることとは?英語育児の進め方を分かりやすくまとめました。...
LET'S GO BEGINのテキストレビュー
LET'S BEGIN 1・2(英語教材)の口コミ!レベルと使い方児童英語教材として世界的ベストセラーとなっているLet's Goシリーズの入門編として、Let's Begin(レベル1~2)があります。はじめて英会話を学ぶ子どもにはぴったりのテキスト教材です。今回はその口コミや使い方などをまとめました。...

オンライン英会話のネイティブキャンプ
▼ ▼ ▼
公式ページで詳しく見る

ネイティブキャンプとは

ネイティブキャンプは、アプリやWebブラウザから利用できるオンライン英会話サービスです。

公式サイトはこちら
▼▼▼

他社とは違う特徴として、

  • 24時間365日 即レッスン可
  • レッスン回数無制限

このような魅力があり、大人だけでなく子ども向けとしても大変人気があります。

我が家の活用例
平日 10~20分/日
休日 15~25分/日

オンライン英会話を始めたばかりの頃は、あまり無理をせずレッスン時間を短めに設定していました。

その代わり、休日に午前・午後の計2回レッスンを受けることもありましたね!

4歳以降は習い事が忙しくなったこともあり、無制限ではないQQキッズという他社のレッスンを軸に英会話を進めていますが、夏休みや冬休みなど、時間的に余裕のある時期はネイティブキャンプに切り替えています。

一ヶ月単位で休会・再入会ができるのも、オンライン英会話の大きなメリットですね。

また、ネイティブキャンプはいつでも好きな時間に好きなだけお喋りすることができるので(max25分/回)、集中力が長くは続かない幼児には有難いシステムです。

みか
みか
定額で回数無制限なので、利用する側の自由度が断然違います!

たとえ一回10分でも、毎日英会話レッスンを受けられるのは、ネイティブキャンプならではの魅力といって良いでしょう。

QQキッズ体験レビューブログ
オンライン英会話QQキッズ【体験ブログ】4歳で入会を決めた理由オンライン英会話サービスの「QQキッズ」は、幼児期から楽しく取り組めるレッスンが魅力的!4歳の長女が実際に体験し、入会を決めた理由をブログで詳しく紹介します。...

ネイティブキャンプの料金

6,480円(税込)/月

定額料金で回数無制限、一日に何度でも受講することができます。

みか
みか
2親等までの家族親族なら、ファミリープランも利用できますよ~!
プレミアムプラン ファミリープラン
6,480円 1,980円
ネイティブ受け放題オプション
9,800円

2人目以降は1,980円で利用できるので、兄弟や親子で活用するのもいいですね。

また、プレミアムプランにオプション料金を払えば、ネイティブ講師のレッスンも受け放題になります。

6,480+9,800=16,280円

いずれにしても、日本で展開されているオンライン英会話の中では、非常にコスパの良いサービスだと思います。

ネイティブキャンプのコイン
500コイン 1,000円
1600コイン 3,000円
2700コイン 5,000円
5500コイン 10,000円

お気に入りの講師を予約したい場合、「コイン」を購入することで予約が可能になります。

みか
みか
購入したコインの有効期限は「購入日から180日」なので、忘れないようにしましょう。

ネイティブキャンプには優秀な先生がたくさん存在しますが、子どもとの相性も大切です。

お気に入りリストに登録した先生のレッスンを確実に受けたい場合は、予約して抑えておくと良いかもしれません。

ネイティブキャンプを3歳から始めた感想

我が家では、長女が3歳になってからネイティブキャンプを始めました。

赤ちゃんの頃から「おうち英語」に取り組んできて、そのおかげもあってか、英語での発話がどんどん増えてきたことがきっかけとなりました。

英語育児と成長記録・英語力
年齢別の英語育児記録:家庭での取り組みと娘たちの英語力英語育児の内容と英語力の変化・成長の様子について、使用した教材なども紹介しつつ、年齢別にまとめました。 長女の成長記録(英語編) 0...

オンライン英会話を始めた理由

  • 英語で話す機会を作れる
  • 外国人と話す機会を作れる
  • 会話表現の幅が広がる

幼児期は地道なインプットの積み重ねが大事だと思っており、早期からアウトプットを促す必要はないと思ってきました。

しかし娘が3歳になると、独り言がほぼ英語になり、私に対しても英語で話しかけてくるようになったのです。

みか
みか
そして、英語で応えない私に不満げな顔を見せるようになりました。

オンライン英会話を検討した理由として、「英語で話したい」という彼女の願望を満たしてあげることがが第一にありました。

おうち英語に語りかけは必要か?
おうち英語に語りかけは必要か?英語育児をしながら感じたことおうち英語を実施するにあたり、親から子への積極的な語りかけは必要なのだろうか。色々な意見があるが、母語である日本語と親子間のコミュニケーションを重視している我が家では、英語での語りかけは控えてきた。その理由をまとめてみる。...
ネイティブキャンプのレッスンを受ける長女

実際に始めてみると、会話表現を効率良く身につけることができると実感しました。

我が家は絵本やかけ流しをメインに英語学習を進めてきたので、「日常的な会話」を学ぶ機会が乏しかったのです。

みか
みか
その部分を、実践形式で補えたことは良かったですね!

もちろん、外国人の先生と英語でコミュニケーションを楽しむ時間ができたことも、大きなメリットだと思います。

オンライン英会話は、家にいながらも英語圏にいるような環境を演出してくれる大変便利なツールですね。

ネイティブキャンプを楽しむコツ

  • 子どものタイミングで受講する
  • あらかじめレッスンの長さを調整する
  • 一回5~10分でも十分と思う
  • 親子でロールプレイを楽しむ
  • お気に入りの先生を見つける

ネイティブキャンプは回数無制限なので、「今日はできなくても明日か明後日にできればいい」という心の余裕が違います。

他社のように週1~2回の予約制なら、予約した時刻に合わせて準備をしなければなりませんし、何らかの事情でキャンセルすることになると、色々と面倒ですよね。

みか
みか
こちらのタイミングでレッスンできるというのは、非常に有難い!

気まぐれな幼児を持つ親としては、時間的な余裕がたっぷりあって、子どもが乗り気になった時に利用するのが一番なのです。

また、娘がレッスンを受ける様子を観察しながら、集中力が切れる前に区切り良く終えられるようレッスンの長さを調整することもできました。

レッスンの長さを選べる!
レッスン時間

「今すぐレッスン」入室の際に、5分/10分/15分/20分/25分の中からご希望のレッスン時間をお選びいただけます。指定したレッスン時間に達すると、レッスンが自動で終了いたします。(※予約レッスンはレッスン時間の指定ができません。)

引用元:ネイティブキャンプ公式

ネイティブキャンプはレッスン直前に希望時間を設定することができます。

短時間だけ受講することも可能ですし、個人的には「少し物足りなかった」くらいがちょうど良いと思いました。

みか
みか
特に始めたばかりの頃は、毎回10分と決めて受講していましたね。

週〇回、月〇回という制限がないため、少ししかできなくても「日を改めよう」と潔く切り替えることができます。ここが、他社にはない魅力だと思いました。

子どもが大好き!キャラクター先生

キャラクター先生

ネイティブキャンプでは、クマやパンダなどのキャラクター(に扮した)先生とお話することができます。

みか
みか
娘は、キュートなクマのテディ先生が大好き!

はじめての英会話デビューを不安に思ったり、外国人の先生に対して緊張してしまうというお子様には心強い存在となりますね。

講師がキャラクターの場合、口元の動きを見ることができない(=正しい発音の習得には不利)というデメリットもありますが、まずは「英会話を楽しむ」ことが最優先なので、気になるキャラクターを見つけて試してみるのはどうでしょう?

ネイティブキャンプで使用するテキスト

ネイティブキャンプではレッスン画面に使用するテキストを表示してくれるので、事前に教材を準備しておく必要がありません。

みか
みか
しかし我が家では、娘用にあえてテキストも購入しました。

彼女はデジタルよりも紙媒体を好むので、復習しやすくするためには必要な出費でした。

テキストが手元にあると、レッスンが終わった後に何を学んだか教えてくれるようになったので、購入して良かったと思います。

みか
みか
ロールプレイの相手を頼まれることもありますね!

子どもが続けやすいようにレッスンを調整することと、レッスンで学んだことがしっかり身に付くように、親子で復習することが大切なポイントかもしれません。

地味な作業になりますが、それを継続していけば、会話表現の幅も確実に広がっていくでしょう。

\7日間の無料体験はここから/

ネイティブキャンプのメリット

幼児でも続けやすい

予約不要

オンライン英会話サービスの多くが、予約制を導入しています。

しかしネイティブキャンプの場合、事前に予約する必要はありません。レッスンを受講したいタイミングで、いつでも英会話を楽しむことができます。

レッスン回数無制限

定額料金で、何回でもレッスンを受けることができます。もちろん、同じ日に繰り返し利用しても問題ありません。

低価格でコスパが良い

一番ベーシックなプラン(プレミアムプラン)で、月額6,480円です。

通室に比べて、低価格で利用できるのがオンライン英会話の魅力ですね。中でもネイティブキャンプほど、コスパに優れたサービスはないと思います。

面倒な準備は不要

スマホやタブレットで利用するなら、アプリをダウンロードすると便利です。それ以外に、特別な準備は必要ありません。

テキストを使うレッスンでも、レッスン中やレッスン後は閲覧できるので、わざわざ購入しなくても学習可能です。

オンライン英会話は月単位で入会・退会・再入会ができるので、子どもの年齢や学習目的に応じて、「今」一番相性の良いサービスを選ぶことが大切だと思います。

我が家の場合は、受講のしやすさとキャラクター先生の存在が決め手となって、ネイティブキャンプを始めることにしました。

\7日間の無料体験はここから/

ネイティブキャンプのデメリット

ネイティブ講師は要予約

ネイティブ講師は別途料金発生

ベーシックなプランで即時レッスンが可能なのは、非ネイティブの先生に限られます。その多くは、フィリピン人です。

ネイティブキャンプというサービス名から、「ネイティブ講師がレッスンしてくれるの?」と思う方も多いでしょう(私もその一人でした…)。

確かに予約不要な講師はほとんどがフィリピン人になりますが、別途コインを購入すればネイティブの予約も可能になります。

みか
みか
あるいは、「ネイティブ受け放題プラン」もありますよ!

回数無制限というサービス内容を踏まえると、たとえオプション料金を払っても「高い」とは言えない金額です。

他社のサービスや通室の英会話教室と比較すれば、それは明らかですね。

みか
みか
色々な国の英語に触れるのも、良い学びになると思いますしね~

講師の予約にはコインが必要

講師を選ばなければ、混雑しやすい時間帯でもレッスンを受けられないということはありません。

しかし、お気に入りの先生が空いていない場合、予約するためには専用コインが必要になります。

お目当ての講師に、24時間いつでもアクセスできるわけではありません。

しかしコインを使えば予約ができますし、5~10分後にその枠が空いているということも多々あります。

みか
みか
予約すら早い者勝ちで難しい会社もありますが、その点は心配ないかと…

幼児は退屈に感じる場合もある

オンライン英会話は対面ではないため、子どもにとっては退屈に感じてしまう場合もあるでしょう。

先生は幼児を対象としたレッスンにも慣れていて、あの手この手を尽くしてレッスンを盛り上げてくれます。

しかしながら、幼児が一定時間きちんとモニターに向かうのは、やはりハードルが高いと思うこともありました。

そういう場合は、レッスン時間を短く設定するのも効果的です。

ネイティブキャンプは5~25分の間で受講時間を自由に選択できるので、子どもの集中力やテキストの内容に合わせて上手く調整できたらいいですね。

みか
みか
レッスンを楽しめるように、工夫してみましょう~

もちろん、他社のサービスと比較してみることも大切です。

我が家ではネイティブキャンプに続き、QQキッズにも挑戦してみました。

公式ページはこちら
▼ ▼ ▼

こちらはレッスン中のモニター操作が簡単で、オリジナル教材がとても魅力的!おうち英語を多読路線で進めているご家庭との相性は、ばっちりだと思います。

QQキッズ体験レビューブログ
オンライン英会話QQキッズ【体験ブログ】4歳で入会を決めた理由オンライン英会話サービスの「QQキッズ」は、幼児期から楽しく取り組めるレッスンが魅力的!4歳の長女が実際に体験し、入会を決めた理由をブログで詳しく紹介します。...

ネイティブキャンプは幼児にぴったり

ネイティブキャンプは、3歳以降を対象としたオンライン英会話サービスです。

私たち親子も様々なオンライン英会話サービスをお試ししてきましたが、「続けやすさ」を重視した結果、ネイティブキャンプから始めることにしました。

ネイティブキャンプのキャラクター先生

ネイティブキャンプには、楽しく英語を教えてくれる3人のキャラクター先生がいます。

  • テディ先生
  • ファンファン先生
  • ターシャ先生

外国の先生とお喋りする時間も楽しんでいますが、可愛いキャラクター先生の方が緊張せずにのびのびと取り組んでいるように見えますね。

ネイティブキャンプでフリートークを楽しむ

ままごと遊び

ネイティブキャンプでは、フリートークを選択することもできます。

みか
みか
自由にお話するだけでなく、子どもの遊びに付き合ってもらうこともできるんです!

我が家では、キッチンセットやメルちゃん人形・積み木などを用意して、モニター越しにごっこ遊びのお相手をしてもらうこともあります。

子ども慣れした先生の場合、様子を見ながら適切に声をかけてくれますし、そこから発展して会話レッスンへと移行してくれたりもします。

まずは「英会話への抵抗をなくしたい」・「娯楽の一部としてレッスンを定着させたい」という場合に、是非活用してみてください。

指定テキストで効率良く学ぶ

ネイティブキャンプで使用するテキスト

キッズコースで使用する教材は、レッスン中にモニターで表示されるので別途購入する必要がありません。

復習したい場合でも、受講済みのテキストならオンラインで閲覧することが可能です。

みか
みか
ネイティブキャンプで使用するLet’s Goシリーズにはワークブックもあるので、そちらを手元に置いておくのもいいかと思います。

Let’s Goシリーズは、オックスフォード出版が手掛ける世界的なベストセラー教材です。

それを使って丁寧なレッスンをしてくれますし、フォニックスを重点的に学ぶコースもあるので、子どものおうち英語との相性はバッチリだと思います。

LET'S GO BEGINのテキストレビュー
LET'S BEGIN 1・2(英語教材)の口コミ!レベルと使い方児童英語教材として世界的ベストセラーとなっているLet's Goシリーズの入門編として、Let's Begin(レベル1~2)があります。はじめて英会話を学ぶ子どもにはぴったりのテキスト教材です。今回はその口コミや使い方などをまとめました。...

\7日間の無料体験はここから/

ネイティブキャンプを始める前に

オンライン英会話は、自宅にいながら英語で話すことができる画期的なツールです。

しかし子どもに利用させるなら、始めるタイミングをしっかり見極めた方が良いと思いました。

キッズコースのレベルは?

入門~中級

キッズコースは、CEFR A1相当からスタートすることができます。

内容的には「はじめて英語を学び始めるレベル」に適したカリキュラムとなっていますが、レッスンそのものは英語オンリーで実施されます。

ですから、ある程度英語に聞き慣れており、簡単な会話文なら理解できる状態で始めた方が効率的ですし、子ども自身も英語に対する苦手意識を抱きにくくなると思います。

レッスン時間はどのくらい?

5分~25分

ネイティブキャンプでは一回ごとにレッスンの長さを調整することができます。

子どもの集中力は年齢+1分とも言われていますし、背伸びせずに集中力が持続する範囲で楽しめるといいでしょう。

予約不要で即レッスンは本当?

講師を選ばなければ可

一般的に、夕方から夜にかけて混雑する時間帯は、キャラクター先生含め人気の先生は予約が必要になる場合もあります。

しかし、すべての講師が「取り組み中」になることはないので、誰でも良ければ即時レッスンは可能です。

また、予約しなくても5~10分待てば空きが出ることもあるので、しばらく様子を見てみるのもいいでしょう。

ネイティブキャンプのキッズコース引用元:公式ページ

このように、ネイティブキャンプには幼児が英会話を楽しめるように、様々な工夫がなされています。

無料でお試しすることもできるので、気になる方は是非トライしてみて下さい。

\7日間の無料体験はここから/

LET'S GO BEGINのテキストレビュー
LET'S BEGIN 1・2(英語教材)の口コミ!レベルと使い方児童英語教材として世界的ベストセラーとなっているLet's Goシリーズの入門編として、Let's Begin(レベル1~2)があります。はじめて英会話を学ぶ子どもにはぴったりのテキスト教材です。今回はその口コミや使い方などをまとめました。...
QQキッズ体験レビューブログ
オンライン英会話QQキッズ【体験ブログ】4歳で入会を決めた理由オンライン英会話サービスの「QQキッズ」は、幼児期から楽しく取り組めるレッスンが魅力的!4歳の長女が実際に体験し、入会を決めた理由をブログで詳しく紹介します。...
英語育児note運営
みか
みか
2人姉妹の母。海外留学や海外勤務を通して、語学の習得が貴重な武器・財産になることを実感。子どもたちには早期から効率良く英語を身に付けて欲しいと願い、0歳から英語育児をスタート。絵本や教材レビュー・成長記録などを発信しています。このブログを通して、一人でも多くの「おうち英語仲間」が増えてくれたら嬉しいです。
\ Follow me /

楽天ROOM