幼児教材 PR

2歳から始めた【はさみ練習】とおすすめのドリル~楽しく進めよう

2歳から始めるはさみのワーク教材
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります

2歳頃から「はさみ」の練習を始めることで、手先の器用さや集中力などを養えると言われています。

みか
みか
我が家でも、市販のドリルを使ってコツコツと練習を始めました。

ただし、はさみは危険なもの!
扱いには十分に気をつけたいですね…

七田式のはさみドリル

はさみの練習と言っても、具体的に何からどのように進めていけばいいのでしょうか?

はさみの練習は…

  • 2歳頃から始められる
  • 子ども用のはさみを用意しよう
  • 練習には専用ドリルを使うべき
  • 継続的な練習が大切!

はさみの練習を本格的に始めることで、鉛筆やお箸も上手に使えるようになるといいですね。

みか
みか
単に「切る」だけでなく、子どもが楽しく練習できるように工夫したい!

そこで今回は、子ども用はさみや練習用のドリル・ワークブックについて、実際に使用した中からおすすめのアイテムをまとめておきたいと思います。

2歳から始める市販ドリルとワークブック
2歳におすすめの市販のドリルは?できない時の対処法と効果的な進め方2歳からラインナップが豊富になる市販のドリル。少しずつ勉強の習慣を身に付けるために、おすすめのドリルやワークブックについて難易度や特徴を紹介しながらまとめました。できない時の対処法も紹介します。...
運筆ドリルはいつから?2歳から始めたおすすめの教材
運筆ドリルはいつから?2歳から始めた娘のおすすめ教材と進めかた運筆練習はいつから始めたらいいのでしょうか?市販のドリルやワークブックは、2歳以降を対象としてものが多い印象です。おすすめの教材や進め方についてまとめました。...

2歳から始めた「はさみ練習」

我が家では長女が2歳になった時に、本格的なはさみの練習を開始しました。

しかし、そのための土台作りとして手指を鍛える遊びは赤ちゃんの頃から積極的に取り入れてきました。

はさみ練習はいつから?

くもんのはさみドリル

はじめてのはさみドリル・ワークブックは、2〜3歳を対象としたものが多い印象です。

はさみ練習開始の目安
  • 椅子に座って作業に集中できる
  • 手指を使う遊びに慣れてきた
  • 運筆の練習を始める前か同時スタート
  • 子どもがはさみに興味を持ち始めた
みか
みか
保育園や幼稚園で使い始める前に、家庭で練習しておきたいですね!

ただし、幼児の発達には個人差があるので、焦らず最適なタイミングで始めることが大切だと思います。

はさみ練習の目的

はさみドリルに取り組む娘

はさみの練習を行うことで、「紙類を上手に切れるようになる」だけでなく、様々なメリットが期待できます。

  • 手先の筋力が身に付く
  • 巧緻性が向上する
  • 集中力が身に付く
  • 喜びや達成感を味わえる

はさみの練習は、同じ時期に鍛えるべき運筆力を養うことにもつながってきます。

みか
みか
もちろん、お箸の練習にも役立ちます!

そして何より、工作へとステップアップすることで、自ら作品を生み出す楽しさを体験することができるのではないでしょうか。

運筆ドリルはいつから?2歳から始めたおすすめの教材
運筆ドリルはいつから?2歳から始めた娘のおすすめ教材と進めかた運筆練習はいつから始めたらいいのでしょうか?市販のドリルやワークブックは、2歳以降を対象としてものが多い印象です。おすすめの教材や進め方についてまとめました。...

はさみ練習の注意点

七田式のはさみドリルと娘の作品

はさみは危険を伴うものなので、必ず保護者が付き添い、目を離さないことが大切です。

はさみ練習時の注意点
  • はさみは子供の手の届かない所に保管する
  • 練習時は必ず大人が付き添い、補助する
  • はさみは子供用の適切なサイズを選ぶ
  • はさみは、必ず座って使用する
  • はさみが上達しても、大人は目を離さない

しっかりとサポートしながら、その危険性についても丁寧に指導することが大切ですね。

2歳児におすすめの子供用はさみは?

はじめて使うはさみは、子ども用で持ちやすく、使いやすいものを選ぶことが大切です。

みか
みか
私も、口コミなどを参考に色々試してみましたが…

安全面を重視するあまり、プラスチック製のはさみを選んでしまうと切れ味が悪く、本当の意味ではさみの練習にならなかったりと、色々な失敗もありました。

KOKUYO 学習はさみ エアロフィットサクサキッズ

コクヨのはさみ

はさみの練習は子ども一人で行うものではないので、大人がしっかりサポートすることを前提に適切なはさみを選ぶことが大切かと思います。

  • 子ども用サイズで持ちやすい
  • 刃先が尖っていない
  • 切れ味が良い
  • ケース付きで保管しやすい

ステンレス刃でありながら、刃先がプラスチックで覆われているタイプも人気ですが、はさみを完全に閉じた時に先端部分だけ切れず、紙を巻き込んでしまうことも多いのです。

みか
みか
結局、コクヨの学習はさみが一番でしたね!

コクヨのエアロフィットサクサキッズは、幼児教室等でも推奨されている人気の学習はさみです。

おすすめポイント
  • 持ちやすく滑り止めが付いている
  • サイズに合わせて持ち方を変えられる
  • 小さな力で刃先まで切れる
  • テープ等を切ってもベタベタしない
  • 名前シール・キャップ付き

成長に合わせて持ち方を変えられるはさみ
引用元:公式ページ

ハンドルの内側にエアークッションを搭載しているので、使用中に痛くなりにくく、工作にはぴったりの設計になっています。

実際にドリルやワークブックに取り組んでみると、一番使いやすく効果的な練習ができると思ったのが、この学習はさみでした。

左利き用のはさみ

はさみは利き手に合ったものを使用するべきです。コクヨの学習はさみなら、左手用も用意されているので安心ですね。

はさみの練習におすすめのドリル・ワークは?

はさみの練習は、段階的に行いましょう。

  1. はさみの持ち方を学ぶ
  2. 開いたり閉じたりを練習する
  3. 一回切りを練習する
  4. 連続切りを練習する
  5. 直線以外を切る練習をする
みか
みか
親が練習計画を立てるのは難しい面もあるので、専用のドリルを使うことをおすすめします!

ドリルやワークブックの順番通りに練習を重ねれば、自然と上達していきますし、どのように教えればいいか丁寧に説明されているので、スムーズに進めることができると思います。

はさみの練習を補助する

ただし、
はさみの練習は、決して焦ってはいけません!

指先を切ることがないように、しばらくは親が手を添えて一連の動作を補助してあげた方が良さそうです。

みか
みか
お子さまが理解しやすいように、毎回言葉で表現してあげるのも効果的です。

我が家では、
「パー」→「ぴたっ」→「ちょっきん!」の掛け声でドリルに取り組みました。

KUMON「さいしょのきってみよう」

さいしょのきってみよう

はじめてのはさみ練習におすすめなのが、くもんの『さいしょのきってみよう』です。

  • 直線を切る練習が豊富
  • A5サイズで持ちやすい
  • 練習に最適な紙質・厚み
  • ご褒美シールと表彰状付き

はじめは繰り返し練習して、量をこなすことが大切です。

このドリルは「一回切り」からはじまり、少しずつ切る線が長くなっていきます。

最終的には折れ曲がった線を切るページも登場しますが、最初のステップとしては最適な一冊だと思います。

KUMON「すいすいきってみよう」

すいすいきってみよう

直線をたくさん練習したら、次のステップに進みましょう。同じくくもんの『すいすいきってみよう』がおすすめです。

  • 直線・ジグザグ・曲線などが豊富
  • 段階的に複雑になっていく
  • 絵合わせや谷折りの練習にもなる
  • 物の形を切り抜く達成感を得られる
  • ご褒美シール・表彰状付き

このドリルでは、単純なはさみ練習だけでなく、工作活動の基礎固めをすることもできます。

みか
みか
実際に切った絵をパズルのように並べたり、指定の場所を折り曲げて作品を作ったり!

イラストはカラフルで可愛いので、娘もパンダや羊を切り取っては嬉しそうに飾っていました。

すいすいきってみようとご褒美シール

子どもが大好きなシールもたくさん付いており、すべてのページを終えると表彰状が完成します。

練習を毎日継続するための、良いモチベーションになりますね!

七田式「はじめのいっぽ はさみ」

はじめのいっぽ.はさみ

はじめてのはさみドリルとしては、くもんよりも少し難易度が高めです。

みか
みか
というわけで、先ほどのドリルを終えてから取り組むのが良さそう!
  • 直線・ジグザグ・曲線などが豊富
  • 谷折りや糊を使う練習にもなる
  • パズル絵の練習にもなる
  • 工作の基礎固めまでできる
  • 最終ページがお片付けBOXになる

こちらは追加でもう一冊買ってしまったほど、娘が一番夢中になったドリルです。

はさみドリルに取り組む娘2

一回切りで切り取った紙がパズルピースのようになり、裏に糊を付けて正しい場所に貼り付けると一枚の絵が完成します。

適切な量の糊を指ですくって、しっかり伸ばす練習も、手先の巧緻性を高める良い知育アクティビティですね。

他にも、バッタやロケットを切り取って点線に沿って折り曲げることで、立たせることができる作品形も豊富です。

こどもちゃれんじ「こうさく①」

こうさくドリル

工作は楽しい!と思うきっかけ作りになる、こどもちゃれんじのワークブックです。

  • はさみ練習以外も豊富
  • シール・糊・クレヨン・ちぎり
  • はじめての「こうさく」に最適
  • 家庭でも取り組みやすい
  • シール110枚付き

課題は簡単で分かりやすいので、保護者がサポートすれば家庭で取り組むのも難しくありません。

しまじろうのこうさくドリル

上の写真は娘の作品ですが、「手を洗うページ(泡をクレヨンでぐるぐる描く)」→「野菜を洗うページ(水をクレヨンで描く)」→「野菜を切るページ(直線を書く)」→「カレーを完成させる」というストーリー性があり、子どもも楽しく取り組むことができます。

みか
みか
人気キャラクター「しまじろう」と一緒に作れるのも嬉しいですね!

運筆や折り紙の練習にもなりますし、はさみを上手に扱えるようになることで、色々な作品を作ることができるという達成感を味わえる一冊です!

はさみの練習にドリルを活用しよう

最近は無料でもプリント類をダウンロードできるようになりましたが、はさみの練習は市販のドリルから始めた方が良いと思います。

みか
みか
一般的なコピー用紙に印刷すると、練習用としては紙が薄すぎるので…

ペラペラの薄い紙は幼児にとって扱いにくいので、紙質やサイズにもしっかりこだわり、段階的にステップアップできるドリルを使った方が安全で効率的という印象です。

七田式のはさみドリルと娘の作品

もちろん、ある程度慣れてきたら無料素材でたくさん練習するのもいいでしょう。

切った絵を糊で貼り付ける

専用ドリルには子どもが飽きずに楽しく取り組める秘密がたくさん詰まっています。

是非、この機会に取り入れてみましょう!

2歳から始める市販ドリルとワークブック
2歳におすすめの市販のドリルは?できない時の対処法と効果的な進め方2歳からラインナップが豊富になる市販のドリル。少しずつ勉強の習慣を身に付けるために、おすすめのドリルやワークブックについて難易度や特徴を紹介しながらまとめました。できない時の対処法も紹介します。...
運筆ドリルはいつから?2歳から始めたおすすめの教材
運筆ドリルはいつから?2歳から始めた娘のおすすめ教材と進めかた運筆練習はいつから始めたらいいのでしょうか?市販のドリルやワークブックは、2歳以降を対象としてものが多い印象です。おすすめの教材や進め方についてまとめました。...
英語育児note運営
みか
みか
2人姉妹の母。海外留学や海外勤務を通して、語学の習得が貴重な武器・財産になることを実感。子どもたちには早期から楽しく英語を身に付けて欲しいと願い、0歳から英語育児をスタート。絵本や教材レビュー・成長記録などを発信しています。このブログを通して、一人でも多くの「おうち英語仲間」が増えてくれたら嬉しいです。
\ Follow me /

楽天ROOM