幼児教材 PR

運筆ドリルはいつから?2歳から始めた娘のおすすめ教材と進めかた

運筆ドリルはいつから?2歳から始めたおすすめの教材
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります

運筆の練習は、いつから始めるべきでしょうか?

みか
みか
娘の場合、2歳頃から運筆ドリルに取り組み始めましたが、土台作りはそれよりも前から進めてきました。
無料ドリルを進める娘

子どもの発育発達には個人差があるので、大切なのは焦らずにそれぞれのペースを見守ってあげることだと思いますが、

書店を眺めてみると、市販の運筆ドリルは2歳以降を対象としたものが多い印象です。

運筆の練習は…

  • まずは書くことに興味を持たせる
  • 手先を使う遊びで土台作りを!
  • 運筆ドリルは2歳から始められる
  • 大切なのは毎日の積み重ね
  • めいろも使って楽しく練習しよう

長女には赤ちゃんの頃からベビーコロールやドットマーカーでお絵描き(=殴り書き)を楽しませていたので、

使用する文房具を段階的に変えていくことで、抵抗なく鉛筆を持ってくれるようになりました。

2歳からラインナップが豊富になる学習ドリル

地道な運筆練習のおかげもあってか、娘はドリルやプリントをどんどん進めたがるようになりました。

そこで、まずは運筆の練習に役立ったおすすめの教材や実際の進め方について、我が家を例に紹介したいと思います。

2歳から始める市販ドリルとワークブック
2歳におすすめの市販のドリルは?できない時の対処法と効果的な進め方2歳からラインナップが豊富になる市販のドリル。少しずつ勉強の習慣を身に付けるために、おすすめのドリルやワークブックについて難易度や特徴を紹介しながらまとめました。できない時の対処法も紹介します。...
2歳から始めるはさみのワーク教材
2歳から始めた【はさみ練習】とおすすめのドリル~楽しく進めよう2歳から始められる「はさみ」の練習に、おすすめのドリルやワークブックを紹介します。...

運筆練習はいつから始める?

運筆力を養うための【土台作り】は、早期から積極的に行ってきました。

みか
みか
いきなり鉛筆を持たせて練習するのは難しいですからね…

文字を書く練習を始めた時に、子どもが苦手意識を持ってしまうとなかなか大変です。その後の学習にも支障が出てしまうかもしれません。

ですから、その前に「書くことは楽しい!」と思ってもらえるよう、様々な工夫を凝らしてきました。

運筆ドリルを始めるための土台作りは0歳から

ベビーコロール

まずは「紙に筆記具を当てると、色がつく」という面白さを十分に感じて欲しいと思いました。

みか
みか
長女はいつも、ママが手書きでメモを取る様子をじーっと見ていましたね(笑)

最近はPCやスマホなどの電子機器にメモを取る方も多いですが、子どもの前で、あえて文字を書く姿を見せることを意識していたのです。

そして、赤ちゃんが持っても安心な筆記具として、ベビーコロールを用意しました。

ベビーコロールの特徴
  • はじめて使うクレヨンとして人気
  • 舐めても人体に無害な素材
  • 小さな手でも持ちやすい形状
  • 丸洗いできるから衛生的
  • 積み木のようにも楽しめる

一般的なクレヨンよりも固くて丈夫なので、0〜1歳児が雑に扱っても折れたり欠けたりすることは滅多にありません。

みか
みか
まずはこれを使って、書くことの楽しさを存分に味わってもらいました!

0歳・1歳なら、何か形を書くというよりも「トントンと叩くように点をつける」「ぐるぐる描きをする」「自由に殴り書きをする」で十分です。

とんとんお絵描き

点を描くことを楽しむようになったら、ドットマーカーもおすすめですね!

また、いずれ鉛筆を扱えるようになるためには、手先の器用さや手指の筋力も必要になってきます。

お米のねんど
  • 紙や粘土をちぎる
  • 積み木を積む
  • 紙飛行機で遊ぶ
  • 洗濯ばさみで遊ぶ
  • トングを使って物を移動させる
  • はさみの練習をする

知育アクティビティとしては定番ですが、粘土をちぎって遊んだり、小さな積み木を積み重ねたりと、誤飲に気をつけながら手先を積極的に使うことも重視しました。

運筆ドリルの対象年齢は2歳以降

くもんのはじめてのおけいこ

そろそろ運筆ドリルに進んでもいいかな?と思ったら、専用のドリルを用意してみましょう。

みか
みか
2・3歳を対象とした運筆ドリルはたくさん販売されています!

まずは鉛筆よりも、クレヨンから始めた方が難易度が低く、子どもも楽しんで取り組めると思います。

おすすめは、KUMONですね!

クレヨンを上手に扱えるようになって、「いよいよ鉛筆に挑戦!」という段階になったら、同じくKUMONのはじめてのおけいこがおすすめです。

みか
みか
『はじめてのおけいこ』は、運筆ドリルの定番ですね!

正しい鉛筆の持ち方や保護者のサポート方法なども、イラスト付きで丁寧に解説されています。

KUMON自体も、あらゆる学習ドリルのファーストステップとして『はじめてのおけいこ』から始めることを推奨しています。

個人差が大きいので焦らない!

指先を多く使う知育遊び

実際に鉛筆を持たせたり、正しい持ち方に矯正しようとすると、お子さまによっては難しく感じて嫌になってしまうこともあるかと思います。

みか
みか
他人と比べてはいけません。親が焦るのは、一番良くないですから…

そんな時は、

  • 気の済むまで自由に書かせる
  • 親が手を添えて一緒に書く
  • 好きな色や好きなページを選ばせる
  • 一度にこなさず、毎日少しずつ進める
  • ご褒美シールを用意する

お子さまの様子を見ながら、いかに楽しく取り組めるかを工夫してあげましょう。

同時に、鉛筆をスムーズに扱うための巧緻性や筋力が十分に備わっていないということも考えられるので、知育遊びでしっかり鍛えてあげたいですね。

娘には、2歳になってからも定期的に「洗濯バサミ遊び」をさせていました。

ピグマリオン2才児のさんすう
ピグマリオン【新2才児のさんすうセット】の効果は?家庭学習の進め方子供が算数を好きになる!と知育界隈で評判の『ピグマリオン 新2才児のさんすうセット』。家庭学習に取り入れてみた感想や効果・我が家の取り組み方などについてブログにまとめました。...

運筆練習におすすめの文房具は?

スムーズに運筆力を養っていくためには、使用する文房具を段階的に変化させていくことも大切なポイントです。

みか
みか
子どもでも持ちやすく、書き心地が良いものを選びたいですね!

くもん「すくすくさんかくくれよん」

くもんのさんかくクレヨン

鉛筆の前に、まずはクレヨンで練習しましょう。

みか
みか
ここでもおすすめは、KUMON!
すくすくさんかくくれよん
  • 断面が三角形なので、持ちやすい
  • 固くて折れにくく、手も汚れにくい
  • くもんのこども鉛筆に移行しやすい

正しい鉛筆の持ち方を、クレヨンで習得するためにも最適なアイテムです。

くもん「こどもえんぴつ6B」

くもんのこどもいろえんぴつ

そして「いよいよ鉛筆!」という段階になったら、くもんの「こどもえんぴつ6B」を使用してみましょう。

こどもえんぴつ6B
  • はじめての鉛筆に大人気!
  • 軸が太くて握りやすい
  • 正しい持ち方を習得しやすい
  • 筆圧が弱くても書きやすい
みか
みか
正しい位置で持てるように、鉛筆は少し短めになっています。

運筆ドリル・ワーク・プリントのおすすめは?

運筆トレーニング用として、各社から様々なドリルが販売されていますが、我が家の場合は数冊用意し、それぞれ同時進行で取り組みました。

一般的にドリルやワークブックというのは、ページが進むにつれて難易度が増していきます。

ですから、「1冊終わってから次の1冊」ではなく、あらかじめ数冊ほど用意しておき、簡単なものを何度も練習しながら少しずつ難易度を上げていくようにしました。

また、運筆系のドリルは毎日コツコツと量をこなすことが大切です。

同じドリルをコピーして何度も使ったりするなど、工夫したいですね。

運筆練習のためのドリル

運筆にも役立つ七田式のドリル

はじめての運筆ドリルとしては、先に紹介したくもんの「はじめてのおけいこ」が最適かと思いますが、次の1冊として個人的に気に入っているのが、七田式のシリーズです。

みか
みか
書く練習と同時に、「考える力」も養えるのがポイント!

また、スモールステップで量をこなしたいならコスパ抜群(!)ポプラ社の知育ドリルシリーズもおすすめです。

運筆練習にもなる「めいろ」ドリル

めいろドリル

直線や曲線を書くことにある程度慣れてきたら、「めいろドリル」もおすすめです。

みか
みか
単なる運筆練習よりも面白みがあるので、娘も楽しく取り組んでいました!

難易度が低く取り組みやすいのは、学研・くもんあたりでしょうか。

無料プリントを使い倒そう!

無料プリントの例

ネット上には、無料プリントもたくさん配布されています。量をこなすためには、それらを活用するのもいいですね。

運筆ドリルを2歳から始めた我が家のステップアップ法

長女は2歳から運筆ドリルに取り組み始め、2週間程度で正しい持ち方をマスターできるようになりました。

みか
みか
ドリルやワークブックが好きな娘は、すらすら書けるようになって嬉しそうにしていました。

2歳になると取り組めるドリル・ワークブックが一気に増えますが、その前提として、

  • 線を書けること
  • ◯や×が書けること

これらのテクニックを求められることが多くなります。

ですから本格的なワークを始める前の土台作りとして、こつこつ練習しておくとスムーズに進むかと思います。

ベビーコロールでお絵描き

おすすめのクレヨンたち

ベビーコロールは、生後7ヶ月の頃から使い始めました。

はじめは知育玩具の一つとして、自由にお絵描きをしたり積み木のように重ねては崩したりと、こちらから指示をすることはなく娘のやりたいように遊ばせました。

みか
みか
親が見本を見せてあげると、喜んで真似をしていましたね。

そして1歳6ヶ月になると、ベビーコロールで円と三角が描けるようになりました。

くもんの三角えんぴつで練習

その後、クレヨン→三角鉛筆へと移行しましたが、手先を使う遊びを毎日行っていた成果(?)もあり、正しい持ち方をマスターするまでほとんど時間はかかりませんでした。

  1. 褒めながら持ち方を矯正する
  2. とにかく毎日練習する
  3. ご褒美シールをプレゼントする

一週間も経つと、正しい持ち方で線が書けるようになり、二週間後には最初から自分で鉛筆を持てるようになりました。

みか
みか
とにかく忘れないようにと、毎日継続したことが良かったみたいです。

そして2歳3ヶ月頃から、各社の学習ドリルやワークブック(運筆ドリル以外のドリル)を始められるようになりました。

2歳から始める市販ドリルとワークブック
2歳におすすめの市販のドリルは?できない時の対処法と効果的な進め方2歳からラインナップが豊富になる市販のドリル。少しずつ勉強の習慣を身に付けるために、おすすめのドリルやワークブックについて難易度や特徴を紹介しながらまとめました。できない時の対処法も紹介します。...

色鉛筆以外に!「くれぴつ」「ポンキー」

くれぴつ

もちろん「お絵描き」や「塗り絵」も楽しんで欲しいので、鉛筆だけでなく色鉛筆も用意していました。

みか
みか
ただ、筆圧が弱いと通常の色鉛筆では「のびのび」描けなかったり…

そこで活躍してくれたのが、クレヨンと色鉛筆の良いとこ取りをしたような『くれぴつ』という商品です。

くれぴつの特徴
  • 丸洗い・消毒できる
  • 舐めても安全な素材・国内生産
  • 指にフィットしやすい六角形

クレヨンのように書きやすく、色鉛筆のように仕上がるので、色鉛筆デビューの前におすすめの筆記具ですね。

その他、発色の良さに定評のある『ポンキーペンシル』も大活躍!

ポンキーの特徴
  • 発色が良く濃く書ける
  • 工作物にも書ける
  • 全部が「芯」の色鉛筆
  • 汚れにくく折れにくい

塗り絵を楽しめるようになった頃に、重宝した色鉛筆です。

筆圧の強い子にも、逆に弱い子にもおすすめですね!

自由に描ける「すらすらかけるクレヨン」

アンパンマンのすらすらかけるクレヨン

しっかりとした運筆力を身につけてからは、「すらすらかけるくれよん」も活用しています。

みか
みか
こちらは主に、外出先で大活躍!

手が汚れることなく、驚くほどスラスラ書けるので、使い慣れた机や椅子がない場所でもストレスなく楽しめるのがポイントです。

というわけで、運筆練習はいかに楽しく取り組ませるかが成功の秘訣になるかと思います。

お子さまの笑顔を引き出しながら、毎日こつこつと頑張りましょう!

2歳から始める市販ドリルとワークブック
2歳におすすめの市販のドリルは?できない時の対処法と効果的な進め方2歳からラインナップが豊富になる市販のドリル。少しずつ勉強の習慣を身に付けるために、おすすめのドリルやワークブックについて難易度や特徴を紹介しながらまとめました。できない時の対処法も紹介します。...
2歳から始めるはさみのワーク教材
2歳から始めた【はさみ練習】とおすすめのドリル~楽しく進めよう2歳から始められる「はさみ」の練習に、おすすめのドリルやワークブックを紹介します。...
英語育児note運営
みか
みか
2人姉妹の母。海外留学や海外勤務を通して、語学の習得が貴重な武器・財産になることを実感。子どもたちには早期から効率良く英語を身に付けて欲しいと願い、0歳から英語育児をスタート。絵本や教材レビュー・成長記録などを発信しています。このブログを通して、一人でも多くの「おうち英語仲間」が増えてくれたら嬉しいです。
\ Follow me /

楽天ROOM