幼児にぴったりのオンライン英会話サービスについてまとめました。
サービス選びのポイント:
- 予算は?
- レッスン頻度は?
- レッスンの目的は?
- 家族で利用する?
オンライン英会話には魅力的なコースが沢山存在しますが、子どもの性格や英語学習歴・家庭環境などによって、相性の良いサービスは変わってくると思います。
一番続けやすいのはどこかを判断するためにも、まずは無料レッスンを受けて試してみましょう!

オンライン英会話は何歳から?
大多数のオンライン英会話サービスは、早くても3歳以降を対象としています。
オンラインの場合、PCやタブレットに向き合いながら一定時間座っている必要があります。通室(オフライン)の教室と違って、踊ったり体を動かしながら学ぶようなアクティビティはほとんどありません。
それを踏まえると、20~30分ほど椅子に座ってレッスンを受講できる年齢まで待つ必要があります。

我が家でも長女が3歳の頃に始めましたが、一般的な25分間のレッスンをきちんと受講できるようになったのは4歳になってからですね。
このあたりは個人差があるので、お子様の様子や英語学習歴などを考慮しながら、ベストなタイミングでお試しするのがいいでしょう。

オンライン英会話のメリット
- 自宅でレッスンを受講できる
- 24時間受講可能
- 比較的低予算で選択肢がある
- ほとんどがマンツーマンレッスン
- 講師を選ぶことができる
- 入会金や長期契約が不要
オンライン英会話の魅力と言えば、通室(オフライン)に比べて受講料が格安で、自宅にいながら英会話を学べることでしょう。
また、ほとんどのサービスがマンツーマンを基本としているので、子どものペースに合わせて毎回適切な指導を受けられる点も大きいですね。

入会金や解約金・長期契約なども不要なので、一ヶ月単位で気軽に休会・再入会ができるのもメリットと言えるでしょう。
たとえば我が家では、QQキッズで週1~2回のレッスンを受講していますが、時間的に余裕のある長期休暇中は回数無制限のネイティブキャンプに切り替えるなど、それぞれの特徴を活かしてより良い環境を整えようと意識しています。
オンライン英会話のデメリット
- モニター越しのレッスン
- 回線状況によってはストレス?
オンライン英会話のデメリットとしては、モニター越しのレッスンになるので、実現可能なアクティビティに限度があるということでしょうか。
その分、先生たちはあの手この手を使って子どもたちの興味を引くべく奮闘してくれますが、年齢が低ければ低いほど、椅子に座ってレッスンに集中するというのは難しいかもしれません。

また、最近は安定した通信環境が整っていると思いますが、サービスによっては繋がりづらかったり、雑音が入ったりすることもあるようです。
このあたりも、実際に体験して判断してみるといいでしょう。
幼児向けオンライン英会話のおすすめは?
就学前の子どもたちにおすすめのオンライン会話サービスを、7社に厳選して紹介したいと思います。
QQ Kids | 業界最安水準×教材レベルが高い |
---|---|
Native Camp | 24時間予約不要でレッスン回数無制限 |
クラウティ | 家族でシェア可×ゲーム英会話あり |
Langpedia Kids Club |
2歳からOK・グループレッスン |
GLOBAL CROWN |
日英バイリンガル講師 |
Novakid | ゲーム性の高い教材・海外でも人気 |
Global Step Academy |
インターのレッスンを自宅でも実現 |
ただし、どんなに優れたサービスでもご家庭によって相性の良し悪しはあると思います。
ですから、それぞれのメリット・デメリットを確認した後は気になるサービスから無料体験を受けてみることをおすすめします!
QQキッズ(業界最安水準×読みにも強い)
我が家で受講しているQQキッズは、月額2,178円~(月4~5回)という低価格ながら、質の高いレッスンを提供していると評判の子ども専門サービスです。
- 業界最安水準
- 他社に比べてレベルは高め
- ゲーム感覚で楽しいオリジナル教材
- リーディング強化も期待できる


ネイティブキャンプ(予約不要で回数無制限)
24時間いつでも好きなタイミングで受講できるのが、ネイティブキャンプです。予約不要で回数無制限なので、幼児との相性はぴったり!
- 予約不要
- レッスン回数無制限
- レッスンの長さを事前指定可
- キャラクター先生を指名可

クラウティ(家族みんなでお得にレッスン)
近年人気上昇中なのが、家族みんなでシェアできるクラウティです。
兄弟で使用したい・親もやり直し英語を頑張りたい・子どもが消化しきれなかったレッスンを家族でシェアしたいなど、家族それぞれの要望に応えてくれる魅力的なプラン。
- レッスン時間を選べる(10分/25分)
- 最大6アカウントまで作成可
- 16時までのプランがお得
- 学研制作のオリジナルテキスト
- ゲーム英会話もあり
ラングペディア(2歳から受講できるグループレッスン)

2歳から受講できるオンライン英会話クラブです。
こちらはマンツーマンではなく、グループレッスン。毎月決まったテーマをもとに幅広く学ぶことができます。
- 2歳~のクラスあり
- 毎月1つのテーマをもとに学ぶ
- 年齢別クラスを採用
- グループレッスンなので低価格
- 事前予約不要
グローバルクラウン(日英バイリンガル講師で安心)
英語のみのレッスンは心配…という方におすすめしたいのが、日英バイリンガル講師を採用しているグローバルクラウンです。
- 日本語でのフォロー可
- 復習しやすい教材とカリキュラム
- 親のフォローがほぼ不要
Novakid(海外発!ゲーム感覚で楽しむ)
- 海外でも人気のオンライン英会話
- ゲーム性の高いレッスン
- フォニックスも重視している
- 海外らしさを感じられる教材
グローバルステップアカデミー(英語で学ぶ本格派)
- インターナショナルスクールのレッスン
- 英語「で」学べるコースが豊富
- フォニックスやリーディングも強化
相性の良いオンライン英会話を探そう
子どもにとって続けやすいか

いくつか体験してみた中で、子ども自身が一番楽しいと思えたレッスンはどこのものだったのか、聞いてみましょう。
たとえば同じテキストを使用するレッスンでも、「A社は1レッスンにつき見開き2ページをじっくり」・「B社は生徒の理解度に応じて、テンポ良くどんどん先に進める」など、進行方法に違いが現れたりします。
また、英語のレベルが合っているか、画面の操作を含めた教材との相性はどうかというのも、大切な比較ポイントだと思います。
親にとって続けやすいか

オンライン英会話に限らず、英語学習は長期戦になります。
ですから継続するためには、月額料金やレッスンの頻度・予約の取りやすさなどもしっかり比較した方がいいでしょう。
まずは無料体験を利用してみよう

このように、オンライン英会話を始めるにあたって、相性の良いスクールを見つけることが大事な一歩になると思います。
まずは実際に体験し、それぞれの魅力や特徴について比較してみましょう!

